
テレビをより便利に使えるChromecastについて紹介!
スマホやタブレット、PCで見ることが多いYoutubeや、ドラマの見逃し配信など
テレビで見れたらな〜って思うことありませんか?
私は思ってました、小さい画面だと疲れるのでw
そこで、見つけたのが「Google Chromecast」です。
簡単に説明すると、
「Chromecastをテレビに接続。wifiを経由して、スマホ画面等をテレビに映す機器」
です!
この記事では、
・Chromecastを知らない方
・Chromecastの購入を考えている方
そんな方の参考になればと思い、実際に使った感想を紹介します。
それではどうぞ!
Chromecastについて
Chromecastとは
Google製のストリーミングデバイス
ストリーミングデバイスは、「インターネットを利用して音声や映像等を楽しむ機器」のこと。
インターネットを経由して、スマホとテレビが繋がり、テレビでYoutube等を見ることが出来ます。

↑この機器をテレビに接続します。
種類
複数モデルが存在しましたが、2021年12月現在、販売されているのは、以下の2つです。
種類 | 特徴 | 発売日 |
---|---|---|
Chromecast(第3世代) | フルHD対応 | 2018年10月 |
Chromecast with Google TV | 4K HDR対応で音声リモコン付き | 2020年11月 |
大きな違いは、「単体起動出来るか」ということです。
Chromecast with Google TVはリモコン付きのため、スマホなどがなくても使用することが出来ます。
これ以降は、私が使用している「Chromecast(第3世代)」について、記載していきます。
サイズ
サイズ:
・長さ 16.2cm
・厚さ 1.38cm
カラー:
Chalk、Charcoal
価格
¥5,072〜 (公式HPより)
(2021年12月現在、特別セールにより¥3,980)
設置に必要な環境
設置にするの必要な環境は以下の通り。
・HDMI入力端子のあるテレビ
・スマートフォン(Android 6.0以降、iOS 10.9以降)
・家庭用wifiネットワーク
・Google Homeアプリ
Chromecastの機能
出来ること
スマホやパソコンの画面を映す
スマホやパソコンの画面をテレビに映す。
一言で言うとこれだけなんですが、とても便利なんです!
実際に私はこんなことに使っています。
・Youtubeをテレビで見る
・ドラマの見逃し配信(TVerなど)をテレビで見る
・スマホの写真をテレビに映して家族で楽しむ
・スマホゲームをテレビで楽しむ
手に持ったまま小さな画面を見ていると、肩も凝るし、目も疲れます。
テレビに映して見るだけで、疲れが軽減されるので重宝しています。
子供がYoutubeなどを見ているとスマホやパソコンが占領されてしまいますが、
テレビに映してしまえば、ゆっくり作業することも出来ます。
スマートスピーカ連携
Chromecastと、スマートスピーカ:GoogleNestMiniを連携することが出来ます。
連携すると、さらに便利になります。
スマホを操作しなくても、

OK!Google!
〇〇の動画をテレビで流して。
と言うだけでテレビにYoutubeの動画を再生してくれます。
次の動画にしたり、テレビを消したりも出来るので利便性が向上します!
【声掛け例】
「〇〇の動画をテレビで流して」
「次の動画を流して」
「テレビを消して」
お家時間の満足度向上!Google Nest Miniを使おう!
(参考)内蔵テレビ
最近では、Chromecast内臓のテレビも登場しています。
内臓なので、外付けのChromecastを購入せずに同じことが出来るようになります。
テレビを買い換える予定のある方は、検討してみるのもありかもしれません!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
インターネットで色んな家電が接続していると、利便性が向上して、
よりお家時間を楽しむことが出来ます!
Chromecastの魅力がちょっとでも伝わったら嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント