
Google Nest Miniとは?2年使った感想を紹介!
スマートスピーカー「Google Nest Mini」を購入してから、はや2年。
我が家では、すっかり生活の一部になっています。
スマートスピーカーの購入には当初、かな〜り悩みましたが、
いざ購入してみると、生活にぴったりフィットしてお家時間の満足度が急上昇しました。
この記事では、
・スマートスピーカーをまだ使っていない方
・Google Nest Miniの購入を考えている方
そんな方の参考になればと思い、実際に2年使った感想を紹介します。
それではどうぞ!
Google Nest Miniについて
Google Nest Miniとは
・Goolgeから発売されているスマートスピーカー
シンプルかつ、コンパクトな見た目ながら、迫力あるサウンドを感じられるスピーカー。
操作方法は「OK!Google!」と話しかけるだけ。

サイズ・カラー
サイズ:
・直径 9.8cm
・高さ 4.2cm
・重さ 177 〜 183g
カラー:
Chalk、Charcoal、Coral、Skyの4種類
価格
¥6,050〜 (公式HPより)
設置に必要な環境
設置にするの必要な環境は以下の通り。
・家庭用wifiネットワーク
・Goolgeアカウント
・モバイル端末(Android端末(スマートフォン、タブレット)、iOS端末のいずれか)
・Google Homeアプリ
Google Nest Miniの機能
出来ること10選
Google Nest Miniでは、出来ることがほんとにたくさんあるのですが、
その中から、実際に使って便利だと感じた機能を、よく使う順に紹介します。
音楽再生
最初の目的が音楽だったので、もちろんこれが一番使います。
Youtube Musicと連携することで、その時の気分に合わせた曲を再生することが出来ます。
Youtube Music以外にもSpotify、AppleMusic等のサブスクも連携可能なので、
自分が使っているサブスクで楽しめます!
(どのサブスクが対応しているかは、公式HPで確認してね)
読書しながら、料理しながら、掃除しながら、ちょっと音楽が聞きたい時に
「OK!Google!音楽かけて」という一言だけで、再生してくれるので、ほんとに重宝します!
【声掛け例】
「音楽かけて」
「リラックスできる曲かけて」
「〇〇(曲名 or 歌手名)かけて」
「音量上げて(下げて)」
「次(前)の曲かけて」
「この曲名は何?」
天気予報
天気予報が聴けるのも便利機能の一つです。
スマホやテレビで見なくても、声掛けだけで教えてくれます!
朝の忙しい時に声掛けだけで聴けるのは便利ですよね。
【声掛け例】
「今日の天気は?」
「週末の天気は?」
「◯◯(地域)の天気は?」
タイマー
カップラーメンや、料理、筋トレなど時間計測ができます!
タイマーをセットしたり、アラームを消しに行く手間がなくなります。
【声掛け例】
「3分測って」
「タイマーを止めて」
調べる
言葉の意味や、今日は何の日?など、ネットで検索した情報を教えてくれます。
ちょっとわからない言葉があるときとか、意外と便利です。
【声掛け例】
「今日は何の日?」
「〇〇の意味は?」
交通情報
渋滞情報、目的地までの経路や到達予想時間の情報などを教えてくれます。
【声掛け例】
「〇〇までの交通状況は?」
「〇〇までの経路を教えて」
占い
占い好きな方には嬉しい機能!
【声掛け例】
「占いして」
「水晶占いして」
ゲーム
簡単なゲームから、スマホと連携して行うゲームまで様々なゲームがあります。
暇つぶしに家族でやってみるのも面白いです。
雑学クイズもあって、我が家では暇な時に家族で勝負しています。
【声掛け例】
「しりとりしよう」
「なぞなぞ出して」
「ゲームしたい」
お喋り
何を話しかけても、結構返してくれますw
挨拶だったり、会話だったり、意外な返答が返ってきて楽しめます。
【声掛け例】
「おはよう!」
「眠たい」
「元気?」
Bluetoothスピーカー
Bluetoothも内蔵されているため、スマホと接続(ペアリング)すれば、
Bluetoothスピーカーとしても使用することが出来ます。
テレビを操作する(ChromeCastとの連携必要)
テレビ側にChromecastを接続する、または、Chromecast内蔵テレビを使用する必要がありますが、
テレビを消したり、Youtubeをテレビで流したりすることも出来ます。
Chromecastについては、こちらをどうぞ。
→Youtubeをテレビで!Google Chromecastを使おう!
【声掛け例】
「テレビ消して」
「〇〇の動画をテレビで流して」
その他機能
上で紹介したのは、ほんの一部で、他にもたくさんの機能があります。
自分の生活に必要な機能を見つけると、時短になったり、生活の満足度があがります!
その他機能
・ラジオを聴く
・ルーティンを設定
・翻訳
・スマート家電を操作する
・スマホの場所を探す
など
おまけ
娘(幼稚園児)が喜んだ機能ベスト3
幼稚園児の娘も、買った当初は恥ずかしがっていたものの、今ではすっかり使いこなしていますw
そんな娘が使って楽しんでいる機能をランキングで紹介します!
3位:音楽再生

OK!Google!
ドラえもんの誕生日の曲かけて!
定番の音楽再生!
好きなアニメの曲や、幼稚園で覚えてきた曲など、すぐに聴けるので重宝してます。
親の影響なのか、なにわ男子やら、NiziUなんかも聴いたりしてます。
2位:キャラクタートーク

OK!Google!
ハローキティと話したい!
キティちゃんやシナモンロールと会話ができるキャラクタートーク!
これはもう、子供は喜びますよね。
うまく聞き取れないと、終了しちゃう場合もありますが、何度もチャレンジしてます。
1位:おなら

OK!Google!
おなら!

ぶっぶ〜〜〜
そして1位は、「おなら」ですw
このおならのバリエーション、結構たくさんあります。
爆笑して、連呼してます。何で幼稚園児はおならやう◯ちが好きなんでしょう?w
うちの娘のお気に入り機能を紹介しました。
お子さんも楽しめる機能が他にも提供されているので、是非試してみてください!
終わりに
いかがでしたでしょうか?
音楽のある生活っていいですよね!
この価格で、これだけの機能があって、ほんとに買ってよかったと思っています^^
Google Nest Miniの魅力が少しでも伝えられたら嬉しいです。
お家時間を充実させたいと思っている方、ぜひ参考にしてみてください。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント